読んだ洋書の棚

Taka's bookshelf: read


goodreads.com

長い出張やっと終了

週末がすべて移動に消え、一月間丸ごと続いていた今回の出張もやっと今日で終わりとなりました。まぁでもここまで休みのない断続的な出張は多分まぁそれほど頻繁に来ないとは思いますが・・・(まぁ多分)。

ハノイは最後の2日はそれほどではありませんでしたが、それまでの湿度と温度にはかなり苦労させられました。このせいなのか、ずっと体が疲れているような感覚を覚えてましたが、最後のほうは雨のおかげか、なんとか持ちこたえられました。

で、明日にやっと一月ぶりの週末を過ごすことができます。博士論文の第二草稿を完成させないといけないので特に休めるわけではないですが、落ち着くBKKの環境に戻れるというのは正直ほっとします・・・。

暑いよハノイ

昨日の夜にハノイ入りしていますが・・・暑い。蒸し暑いよ。京都の祇園祭の真っ只中を歩いている感じです(ってピンとこられるかはわかりませんが・・・)。かなりの暑さにちょっと体が疲れたのかハノイ出張の初日の今日はかなり体が重く疲労した感じが強かったです。いきなりの蒸し風呂環境が理由だと思われますが・・・。

昨日の午前はつかの間のバンコクでしたが非常にいい天気で暑すぎず気持ちがいいくらいでしたが、ハノイ。バンコクよりも断然湿度が高いです・・・。あっつ。

タイで反政府デモ

はい先ほどBKKに一旦帰ってきました。北京のInternational Transferでまたかんなりてこずりました・・・(この空港は本当に北京を経由してすぐに出国する、というシナリオを想定せずに運営されているような気がします・・・。あまりに対応が悪く、まったく要領を得ませんでした。このトランジットのために空港内を2往復させられ結局この作業そのものに2時間かかりました・・・)。

で、帰ってきたのもつかの間、早速明日の午後に今度はハノイに向けて発ちます。今月は一日も休みなしです。こんな調子がさすがにずっと続くとなると、ちとつらいですが、今のところはまぁ体調、やる気ともに大丈夫です。

以下、この「タイで反政府デモ」のニュースですが、これ国連のコンパウンドの目の前で繰り広げられてます・・・。もう一ヶ月近く居座ってる計算となりますね。私は偶然この一ヶ月間はオフィスに足を運んでないのでそこまで影響はないのですが、これ、いつまで続くんでしょうかね・・・。
http://www.asahi.com/international/update/0620/TKY200806200301.html

ダルハン

月曜日から2日間、首都のウランバートルから車で5時間ほど北に行ったのダルハン(Darkhan)という郊外に行ってきました。仕事の関係でセメント工場とか金属工場とかを視察していたのでちょっとそこら辺からの写真もはいってますがいずれにせよ、モンゴルのテーマの空、をちょっとまた撮ってきました。

Darkhanのスライドショー

お疲れ

ども。つい先ほどウランバートルから車で片道5時間ほどかっとばしたところにある工場施設・工場の視察を終えて帰ってきました。一泊二日でしたが、かなりの強硬スケジュールでがたがた道路を100キロ以上でかっ飛ばしていたので帰りの道ではさすがに疲れがたまりました・・・。でも天気に非常に恵まれて、綺麗な空(モンゴルのテーマはこれでしょうなぁ・・・)の写真がとれた(はず)ですのでまたアップいたします・・・。

国会議事堂前の広場

今朝の4時間くらいはかなり天気がよく空が綺麗だったのでちょっと写真をとりました。(でもこの空の天候から5時間後には砂嵐が吹き荒れてました。この一日の天気の変わりようというのがモンゴルの特徴のようです・・・。)

テレルジ国立公園





やっとですが、今日の朝からウランバートルから車で1時間ほどのテレルジ(Terelj)国立公園というところに3時間くらいのハイキングをしてきました。やっと首都を抜けての「いかにもモンゴル」をすこしですが体験してきました。綺麗でしたね。ありがたくも天気もよかったので絶好のハイキング日和となりました。上の写真以外にもここからとった20枚ほどの写真をPicasaにアップしました(なんと一年ぶりのアルバムアップ・・・!)のでまたどうぞ。

Tereljのスライドショー