PDFファイルに直接下線、コメントを書けるようになれればどんだけ便利だろうか、と思っていましたが、kindleではそれをしようにも結構プロセスが煩雑(6インチ版ではPDFファイルをキンドル用にまず変換をしないといけません。PDFに対応している9インチの大きい方をつかってもPDFには直接下線が引けないようです)でしたが、iPadでついにでたようです。iAnnotate PDFというアプリで、これを使えば可能のようです。1200円。
http://ovminfo.com/archives/cat27/iannotate_pdf_ipad_pdf/ (日本語)
http://itunes.apple.com/jp/app/iannotate-pdf/id363998953?mt=8 (英語)
こういうアプリの存在がkindleと比べてやっぱりAppleは圧倒的にいいプラットフォームですね。欲しい、とおもった機能が誰かの手でアプリとして開発される、ということですから。
iPadを使いだして3週間ほどになりますが、なかなか奥が深いですね。簡単、便利、という表面上の魅力から始まりましたが、公私両方の生活に与える影響が非常に大きいように感じてきました。うーむ、結構すげーかもです。
読んだ洋書の棚
Showing posts with label iPad. Show all posts
Showing posts with label iPad. Show all posts
SIMロックフリーのダイヤルアップルーター
iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か、とのニュース。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19469/
これがでるとかなり完璧ですね。ソフトバンクでは例によってSIMロックのかかった製品がでてますが、この製品は海外のSIMカードをさえいれればWifi環境ができますので海外出張、転勤が多い人には変に3GのiPadを買い必要はないと思います。いつ販売されるんでしょうかね。
それにしてもソフトバンクのiPadのSIMロックでの販売、かなりいけてません。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19469/
これがでるとかなり完璧ですね。ソフトバンクでは例によってSIMロックのかかった製品がでてますが、この製品は海外のSIMカードをさえいれればWifi環境ができますので海外出張、転勤が多い人には変に3GのiPadを買い必要はないと思います。いつ販売されるんでしょうかね。
それにしてもソフトバンクのiPadのSIMロックでの販売、かなりいけてません。
iPad購入
ご存知の通りにバンコク、特に私が住んでいる場所のかなり近くがまさに内戦状態となってましてニューヨークから帰ってきて状況がさらに悪化してました。この状況が早く治ればいいのですが、さて、一体どうなるのかは検討がつきません。
それはそうとニューヨークからのお土産にiPad、買ってきました。16GのWifi版。アップルストアのSOHO店で購入。
個人的にはジョブズが言うようにマジック、とは共感はしていなくて、簡単なネット上でのアウトプット、インプットに最適かなと思って買いました。
そんな用途では使いごこちはやはりなかなかいいです。でもちょっと使ってまず感じたのがその重さとバックライトの目のちらつき、です。
重さは700グラムとは知っていたのですがこれは片手では何とももてません。あとバックライトがかなり気になり、巷で言われるような、キンドルとの競合性というのがほぼ全く感じられませんでした。これで書籍を読むのはかなり辛いです。
でもこれ以上ないネットの閲覧性はやはり特筆に値しますね。
それはそうとニューヨークからのお土産にiPad、買ってきました。16GのWifi版。アップルストアのSOHO店で購入。
個人的にはジョブズが言うようにマジック、とは共感はしていなくて、簡単なネット上でのアウトプット、インプットに最適かなと思って買いました。
そんな用途では使いごこちはやはりなかなかいいです。でもちょっと使ってまず感じたのがその重さとバックライトの目のちらつき、です。
重さは700グラムとは知っていたのですがこれは片手では何とももてません。あとバックライトがかなり気になり、巷で言われるような、キンドルとの競合性というのがほぼ全く感じられませんでした。これで書籍を読むのはかなり辛いです。
でもこれ以上ないネットの閲覧性はやはり特筆に値しますね。
Subscribe to:
Posts (Atom)